Debian は他のディストリビューションとは少々異なっています。 他のディストリビューションで Linux に精通された方でも、 システムを整然とした状態に保つためには、 Debian について知っておかなくてはならないことがあります。 この章では Debian に慣れる手助けとなる資料を紹介します。 Debian の使い方を逐一説明することは意図していません。 すごく急いでいる人にシステムをざっとつかんでもらうだけのものです。
まず理解すべき最も重要な考え方に、Debian のパッケージングシステムがあります。 基本的に、システムの大部分はパッケージングシステムの管理下にあると考えられています。 このパッケージングシステムによって管理されるディレクトリには、 以下のディレクトリが含まれています。
/usr
(/usr/local
を除く)
/var
(/var/local
を作成し、
それ以下のディレクトリを自由に使うことは可能です)
/bin
/sbin
/lib
例えば、/usr/bin/perl
をあなたが別に用意したファイルで
置き換えたとしても、その動作には問題はありません。ただし、後で
perl
パッケージを更新すると、
あなたが置いたファイルはパッケージによって置き換えられてしまいます。
これを避けるには、
aptitude でパッケージを 「hold」 (保留)
するという操作を行います。
ベストなインストール方法の一つに apt があります。コマンドライン版の apt-get を利用することもできますし、フルスクリーンテキスト版の aptitude を利用することもできます。apt は main、contrib、non-free を統一的に処理するので、輸出制限パッケージも スタンダードパッケージも同じ樣に扱うことができます。
似たような種類のものが複数あるようなアプリケーションは、update-alternatives で管理されています。同種のアプリケーションを複数保守している人は、 update-alternatives の man ページをご覧ください。
システム管理者権限のもとで実行するジョブは、設定ファイルのある
/etc
に置いてください。
毎日、毎週、毎月 root で実行する cron ジョブがあれば、
/etc/cron.{daily,weekly,monthly}
に置いてください。
これらは /etc/crontab
から呼び出され、
アルファベット順に実行されます。
一方、特定のユーザで実行する必要がある cron ジョブや、
特定の時間または頻度で実行する必要がある cron ジョブには、
/etc/crontab
あるいは
/etc/cron.d/whatever
が使えます (後者の方が望ましい)。
これらのファイルには cron ジョブを実行するユーザを明記する
特別なフィールドがあります。
どちらの場合も、ファイルを編集するだけで cron が自動的に実行してくれます。
特別なコマンドを実行する必要はありません。詳しい
情報は cron(8)、crontab(5)、
/usr/share/doc/cron/README.Debian
をご覧ください。